
Dockerをまとめて操作する方法について調べたので自分ようにメモです。StartとStopは結構使うことがあります。
コンテナをまとめて処理する方法
- 全コンテナStart: docker start $(docker ps -aq)
- 全コンテナStop: docker stop $(docker ps -q)
- 全コンテナ削除: docker rm $(docker ps -q -a)
- 全イメージ削除: docker rmi $(docker images -q)
- 特定のイメージを除いて全削除:
docker images -aq | grep -v 98c2341c70ce | xargs docker rmi
- 停止しているDockerを削除 : docker container prune
-> 以下のように確認されます
$ docker container prune
WARNING! This will remove all stopped containers.
Are you sure you want to continue? [y/N] y
Docker Volumeをまとめて処理する方法
リンク切れVolumeの削除
$ docker volume prune
全てのVolume削除
$docker volume rm $(docker volume ls -qf dangling=true)
Dockerのオススメ勉強方法
私がオススメするDockerの効果的な学習方法は「Udemy(ユーデミー)」によるビデオ学習です。
「Udemy」は、オンライン学習の提供サイトです。学びたい人は多くある講座の中から受講したいコースを選択することができ、動画で学べるのが特徴です。
私のDockerに関するオススメコースは以下となります。
Dockerの基本的な使い方から現場で役立つ応用的な使い方まで学習することができ、プログラミングの知識がない人でも,問題なく受講できます。

以上です。
コメント