Dockerを使っていてPCやサーバを再起動した時に、Dockerが自動で起動していないことがあったので、調べてみました。
本番サービスなどで利用しているDockerコンテナの場合には設定をするようにしましょう。
自動起動の設定方法(docker-compose)
自動で起動するにはdocker-compose.ymlファイルに「restart: always」を記載します。
version: "3"
services:
web:
build:
context: ./apache-php
ports:
- ${PORT_WEB}:80
links:
- mysql
privileged: true
volumes:
- ./html:/var/www/html/
- ./apache-php/httpd.conf:/etc/httpd/conf/httpd.conf
container_name: ${COMPOSE_PROJECT_NAME}
restart: always
ファイルを修正したら、docker-composeコマンドでDockerを起動しなおす必要ありますのでご注意ください。←私は起動しなおしていなかったため、設定が反映されずにPCを再起動しても停止したままでした。
Dockerのオススメ勉強方法
私がオススメするDockerの効果的な学習方法は「Udemy(ユーデミー)」によるビデオ学習です。
「Udemy」は、オンライン学習の提供サイトです。学びたい人は多くある講座の中から受講したいコースを選択することができ、動画で学べるのが特徴です。
私のDockerに関するオススメコースは以下となります。
Dockerの基本的な使い方から現場で役立つ応用的な使い方まで学習することができ、プログラミングの知識がない人でも,問題なく受講できます。

以上となります。
コメント