その他ブログのアクセス数のメモ【ブログ開始から3年半の推移】 2019年12月に本ブログを開設してから3年が経過しました。今年はあまり記事書いていないのですが(;'∀')、あっという間に3年ですね。 私の中での恒例行事である半年単位でのブログのアクセス数...2022.12.24その他
PowershellPowerShellでSSH接続してコマンドを実行する【パスワード対応】 以前にPythonを利用してスイッチ機器の設定情報を取得したことがあります。 PythonでCiscoスイッチのInterface情報をSQLへ一括インポートする【Netmiko+Pandas...2022.11.18Powershell
WindowsWindowsの時刻同期(w32tm)でエラー【対応方法メモ】 今回は、WindowsServerを利用しているサーバにおいて、時刻同期(w32tm)でエラーが発生したので、その対応方法についてメモします。 エラー内容 イベントログで時刻同期に失敗し...2022.11.16Windows
Code無線LANのSSID設定バッチファイル【簡単】 無線LANを複数のPCへ展開する際に、利用できるバッチファイルを作成しました。 バッチファイルをクリックするだけで、パスワードなどの入力もなして無線LAN設定する事ができるため、パスワード間違...2022.11.16CodeWindows
Windows無線LAN関連のコマンド一覧 今回は無線LANの設定をPCへ配布したり、トラブルシュートなどで利用する無線LAN関連のコマンドを紹介します。 コマンド経由で無線プロファイルを作成したり、無線LANの接続先を変更するなど色々...2022.11.16Windows
WindowsXCOPYで「無効なドライブ」のエラー表示 かなり久しぶりにXCOPYを使う場面があったのですが、XCOPYでネットワーク越しにコピーすると、「無効なドライブ指定です」とエラーが表示されました。その際の原因と対策について自分用のメモです。 ...2022.10.20Windows
PowershellFortigateのユーザ一覧をPowerShell経由で取得する 今回はPowerShellでFortigateの情報を取得してみました。 1. Fotrtigateとは? FortiGateは、米国フォーティネット社(Fortinet,Inc...2022.10.11Powershell
Powershell【Powershell】空のフォルダを検出する<サンプルあり> ファイルサーバの整理をしていると、よくフォルダ内のファイルが何もない状態なのにフォルダだけが存在している場合があります。 そのような空のフォルダは無駄ですので、抽出するスクリプトについて作成し...2022.10.02Powershell
Network仮想ルータVyOSをHyper-Vに構築する 無料で利用できる仮想ルータとして有名なものに「VyOS」があります。※以前はvYattaという名前でしたが、色々あってVyOSになったようです。 VyOSはOSSなのにかなり高機能でネットワー...2022.09.04Network
NetworkpingコマンドでIPv4を指定する方法 pingコマンドはネットワーク障害切分けなどでもよく使いますが、IPv6が有効な場合にはデフォルトでIPv6で疎通確認を行います。 IPv4で疎通確認を行いたい場合には明示的に「ping -4...2022.09.03Network
PowershellWindows DHCPサーバ設定情報を定期的にバックアップする【PowerShelスクリプト】 前回の記事ではWindows DHCPサーバのログをバックアップするスクリプトを紹介しました。 今回はその流れで、Windows DHCPサーバの設定情報を自動的にバックアップする...2022.09.03Powershell
PowershellWindows DHCPサーバのログをローテーションする【PowerShelスクリプト】 WindowsのDHCPは皆さんもよく使っているかと思います。 デフォルトでは「C:\Windows\System32\dhcp\」フィルダにログが保存されます。 ただし、DHCPサーバ...2022.09.03Powershell
AWSAWS System Managerのセッションマネージャ:Privateインスタンスへの接続【手順】 AWS上のEC2インスタンスへコンソール接続する方法として、AWS Systems Manager のセッションマネージャーを利用する方法を試してみました。 セッションマネージ...2022.08.27AWS
AWSAWS SESでサンドボックスを解除する【手順】 前回はAWSのSESサービスでメール送信する手順について紹介しました。 ただし、SESでは初期の状態では、事前に検証(Verify)されていないメールアドレスに対しては送信することができない「...2022.08.20AWSCode
AWSAWSのSESサービスでメール送信する【手順】 AWSでメールを送信したい場合は、AWSのメールサービスであるSESを利用することができます。SESを利用することで、自分でメールサーバなどを構築することなくメールを送信することができます。 ...2022.08.06AWS