Docker

OSSのIPAMツール「Netbox」をDockerで簡単構築する

Docker

Netboxはいわゆるネットワーク管理者向けのIPAM(IP address management)のOSSのツールです。

ネットワークやIPアドレスの管理以外にもラック管理やデバイス、仮想マシンの管理など多くの機能を備えています。

今回はNetboxの機能を評価したかったのでDockerでサクッと構築してみました。

前提

すでにdocker+docker-composeの環境がインストールされている方

Netboxの機能

Netboxで備えている機能は以下です。GestioIPやRackTablesなどの他のIPAM管理ツールより多い機能を備えている印象です。

英語の解説サイトから抜粋しましたが、機能としてはIPAM、ラック管理、デバイス管理、接続管理、仮想マシン管理、回線プロバイダ管理、パスワード管理などがあります。

  • IP address management (IPAM) – IP networks and addresses, VRFs, and VLANs
  • Equipment racks – Organized by group and site
  • Devices – Types of devices and where they are installed
  • Connections – Network, console, and power connections among devices
  • Virtualization – Virtual machines and clusters
  • Data circuits – Long-haul communications circuits and providers
  • Secrets – Encrypted storage of sensitive credentials

NetboxのDockerインストール

こちらを使わせていただきました。

GitHub - netbox-community/netbox-docker: 🐳 Docker Image of NetBox
🐳 Docker Image of NetBox. Contribute to netbox-community/netbox-docker development by creating an account on GitHub.

Gitで必要ファイルを取得します。

bash-3.2$ git clone https://github.com/netbox-community/netbox-docker.git

docker-compose.ymlでポート部分だけ変更しました(他サービスとぶつかってしまうため)

    ports:
    - 8082:8080

コンテナ起動

bash-3.2$ docker-compose up -d

確認

正しくNetboxが構築されているか確認します。
http://localhost:8082
へアクセスして以下のような画面が表示されます。
アカウントはAdmin/Adminでログオンできます。

感想

とても簡単にnetboxの環境が構築できちゃいました。これからnetboxの機能を本格的に確認してみますが少し使った感想は以下です。

特にAPIを備えている部分は、他のGestioIPやRackTablesより有利な点です。ほかのシステムとの連携に非常に役立つと思います。

  • 機能は非常に多い、電源や空調など
  • 見た目はよい気がする
  • 日本語化はできなそう
  • ネットワーク管理はIPアドレス表にならず見にくいかな?
    →192.168.1.0/24の利用のIP管理表が利用有無にかかわらず254行でてて欲しいが、使ったIPしか表示されない、これは好みの問題でもある。
  • 他の機能への画面の流れがわかりづらい。
  • APIの機能は良さそう
  • ラック図は1ラックごとしか表示できない?
    →同じエリアのラックはまとめて複数ラック表示したい
  • 必須項目が結構多くて、事前に登録しておかないといけないのが面倒、地域やフロアやベンダーなどなど

自宅のIPアドレス管理をExcelからnetboxに移行しました。

Dockerのオススメ勉強方法

私がオススメするDocker初心者向けの最初に購入すべき書籍は「さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築です。

さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築

本書ではDockerの基本的な概念などの座学ももちろんありますが、実際に、Dockerのインストール方法やWebサーバーをコンテナで構築するハンズオンを通じて学習することができるため、特に初心者の方はは分かりやすい内容となっています。

以上です。

コメント