現在、WindowsでPython+Selenium+ChromeDriverでRPAツールを作成しています。
Chromeのセッションを閉じる際にはWebDriverのclose/quit/disposeのいずれかを使いますが、それらの動作の違いについてのメモです。
ちなみにChromeのセッションは必ず終了しましょう。終了させないとスクリプトを実行するたびにバックグラウンドにプロセスが残ってしまってPCが激重になってしまいます。
違いは以下になります。quitとdisposeは同じ見たいです。
①webDriver.Close() → アクティブになっているタブを終了
②webDriver.Quit() / webDriver.Dispose() → すべてのタブを閉じてブラウザを終了
結論としてはCloseではスクレイピングなどではセッションが残ってしまう可能性があるので「Quit」を使いましょう、ということです。
Selenium実践入門 ――自動化による継続的なブラウザテスト WEB+DB PRESS plus
伊藤 望, 戸田 広, 沖田 邦夫, 宮田 淳平, 長谷川 淳, 清水 直樹, Vishal Banthia
3,449円(03/21 14:56時点)
発売日: 2018/11/14
Amazonの情報を掲載しています
以上
コメント