Lab

AWS

venv環境でamazon-linux-extras install -y epelが失敗した場合の対応

venv環境でmazon-linux-extrasを利用しようとしたら以下のエラーが発生しました。その対応方法について自分用のメモとなります。(venv) [root@ip-10-1-10-151 a...
IaC

EC2インスタンスとして構築したAmazonLinux2へAnsibleをインストール(virtualenv)

前回、EC2インスタンスとして構築したAmazonLinux2へのAnsibleのインストール方法についてメモしました。EC2インスタンスとして構築したAmazonLinux2へAnsibleをインス...
AWS

AWSのCloudFormationでIaCを実践(8) – Route53 Resolver

前回はRoute53 PrivateHostedZoneを作成してレコードを登録しました。前回(第7回) - Route53 HostedZone最終的にVPC内のインスタンスであれば名前解決できまし...
スポンサーラベル
AWS

AWSのCloudFormationでIaCを実践(7) – Route53 Hosted Zone

前回はCloudTrailを有効にして各種AWS操作ログを取得しました。前回(第6回) - CloudTrail また、こちらの記事ではCloudTrailのログをElasticsearch+Kiba...
AWS

AWSハンズオン「モダンウェブアプリケーションを構築する」をやってみた

先日ですが、こちらのAWS公式の学習サイトにあるハンズオンである 「モダンウェブアプリケーションを構築する」をやってみました。やってみた感想としてはかなりおすすめのハンズオンなのですが、かなり難易度が...
AWS

CloudTrailログの可視化をElasticSearch+KibanaでCloudFormationでやってみる

以前に以下の記事でCloudTrailの取得をCloudFormationで有効化しました。 S3にCloudTrailログがどんどん溜まってきているところまで作成しています。AWSのCloudFor...
AWS

AWS CloudFormationでリージョン単位でAZをMappingする

今回はCloudFormationのメモです。 現在、大阪リージョン(ap-northeast3)を構築してテストしているのですが、困ったことにまだサービスや機能が全て提供されていないため、他リージョ...
Network

OSSのIPAMツール「GestioIP」をDockerで簡単構築する

以前にNetboxといういわゆるネットワーク管理者向けのIPAM(IP address management)のOSSのツールについて紹介いたしました。OSSのIPAMツール「Netbox」をDock...
AWS

AWSのCloudFormationでIaCを実践(6) – CloudTrail

前回はVPC FlowLogsを有効にしてネットワーク関連のログを取得しました。前回(第5回) - VPC FlowLogs今回は引き続きログ取得としてCloudTrailの証跡の作成をCloudFo...
AWS

IAMユーザーで請求ダッシュボードが見れない、ので見れるようにする

IAMユーザにAWS全般の管理者権限(AdministratorAccess)がついていても、 デフォルトでは、IAM ユーザーは AWS 請求およびコスト管理コンソールにアクセスすることができません...
AWS

AWSのCloudFormationでIaCを実践(5) – VPC FlowLogs

AWSのCloudFormationでIaCを実践ということでVPCの作成からはじめて素のEC2(AmazonLinux2)を構築するところまで実施しました。ここまでで一旦区切りはつきましたが、今回は...
AWS

CloudFormationエラーの原因と対応メモ

AWS CloudFormation を使うことでAWS上のリソースをコード化して管理することができます。ただ、初回にコード化してスタックを作成しようとした際には、大体エラーが表示されて失敗します。ト...
AWS

AWS上のEC2でOpenVPNサーバを構築する

AWS上にEC2インスタンスを作成したら、セットアップのためにコンソールへアクセスが必要になります。実際にSSHやRDPなどでEC2インスタンスへ接続する方法としては以下の方法があげられるかと思います...
AWS

Amazon LinuxとCentOSのバージョンを確認するコマンド

Amazon LinuxとCentOSのバージョンを確認するコマンドについてまとめました。 OSの詳細情報やカーネルなどの情報も合わせてまとめてます。1. AmazonLinux1.1. バージョン確...
AWS

AWSのCloudFormationでIaCを実践(4) – ec2

AWS CloudFormationを使ってはじめてのIaC実践という事で引き続き前回からの続きとなります。目標としてはAWSアカウントを取得したゼロの状態から、IaCでVPCやRole、Securo...
スポンサーラベル