gogolon

Python

curlでログオンフォーム認証をしてページへアクセス(csrfにも対策)

以前の記事でcurlの使い方について書きましたが、今回はcurlを実践的に使っていきます。curlでページアクセスしたい場合、単純なアクセスだけであれば以下のようにするだけで簡単にアクセスできます。c...
IaC

curlのコマンドよく使うオプションをまとめてみた

Pythonなどの環境がない場合には今でもcurlを使うことがあります。 ですが、たまにしか使わないため、オプションをよく忘れてしまうので個人用メモとしてまとめました。実はcurlだけでも結構利用する...
Program学習

PycharmのMarkdown設定で拡張(PlantUML/Mermaid)が表示されない

表題の通りです。私の開発環境は3環境くらいあって、すべてPycharmを利用しているのですが、その中の1台のPycharmのMarkdown設定にある「拡張(PlantUML/Mermaid)」が表示...
スポンサーラベル
Python

Pythonのosモジュールで実行しているOSの判別をする

Lamdaの関数用のPythonプログラムをWindowsの開発PCで作っている際に、OSの判別がしたくなります。LambdaはAmazonLunuxコンテナで実行されるのでパスなどが異なるのでOSを...
Linux

ShellScriptの基本(変数/配列/if/forなど)

AWS上でInfrastructure as Codeをやっていると、やたらとShell Scriptを使うことがあります。 Cloud FormationでUserDataでセットアップするときが多...
Docker

WindowsのdockerでBitnami Redmine のコンテナを作成する【簡単】

プロジェクト管理ツールの定番のひとつであるオープンソースソフトウェア「Redmine」は、プロジェクト管理やタスク管理、お問い合わせ管理、インシデント管理など幅広く利用されています。今回私が担当してい...
Docker

docker-composeで「ERROR: readlink /var/lib/docker/overlay2: invalid argument」

docker-compose up -d でイメージ取得している途中でPCが固まってしまった。再起動後に再度実行したら「ERROR: readlink /var/lib/docker/overlay2...
Python

Pythonで日付操作(対象月の初日と最終日の取得など)

Pythonで時刻の取得や加算や比較を行う方法について以前にメモしました。今回はさらにもう少し具体的に、月の初日や最終日の取得などの方法についてもメモです。月の初日の取得# 月の初日を返す(1日)de...
その他

ブログのアクセス数のメモ【ブログ開始から1年半の推移】

2019年12月に本ブログを開設してから約1年半が経過しました。私の中での恒例行事である半年単位でのブログのアクセス数についての振り返りについて自分自身のためにメモしておきたいと思います。記事はブログ...
Program学習

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その5】

第1回: 第2回: 第3回:第4回: 第5回: <-今回 前回(第4回)の続きになります。最後の「推定終了時刻」を表示する処理を追加します。5-1. 推定の終了時刻を計算するまず「推定」といっているこ...
Python

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その4】

第1回: 第2回: 第3回:第4回: <-今回 第5回: 前回(第3回)の続きになります。今回はタイマー0秒になって終了した際の動きを実装します。4-1. タイマー終了時のアクションを設定するタイマー...
Program学習

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その3】

第1回: 第2回: 第3回:今回第4回:第5回: 前回( 第2回)の続きです。ここまでで、「秒」についてのタイマー動作ができるようになりました。引き続き「分」の部分から作っていきます。完成時のイメージ...
Code

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その2】

第1回: 第2回: <-今回第3回:第4回:第5回: 第1回 の続きになります。今回はカウントダウンの部分のロジック部分を作っていきます。2-1. 残り時間の部分に動的な値を表示する前回までで残り時間...
Program学習

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その1】

最近、Pythonのtkinterライブラリを使用してTimer(タイマーのアプリ)機能を作る機会があったため、その方法についてチュートリアル的に説明できればと思います。最終的に全5回となります。第1...
Python

Selenium経由でGoogleログオンしようとするとエラー

最近、以前に作成していたツールを使っていただいている方から問い合わせがあって調べたのでメモしておきます。ちなみに、Seleniumでの自動操作についてはあくまで自己責任でお願いします。エラーの現象Se...
スポンサーラベル