Code

Program学習

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その3】

第1回: 第2回: 第3回:今回第4回:第5回: 前回( 第2回)の続きです。ここまでで、「秒」についてのタイマー動作ができるようになりました。引き続き「分」の部分から作っていきます。完成時のイメージ...
Code

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その2】

第1回: 第2回: <-今回第3回:第4回:第5回: 第1回 の続きになります。今回はカウントダウンの部分のロジック部分を作っていきます。2-1. 残り時間の部分に動的な値を表示する前回までで残り時間...
Program学習

PythonでTkinerを使ってTimerを作ってみる【その1】

最近、Pythonのtkinterライブラリを使用してTimer(タイマーのアプリ)機能を作る機会があったため、その方法についてチュートリアル的に説明できればと思います。最終的に全5回となります。第1...
スポンサーラベル
Python

Selenium経由でGoogleログオンしようとするとエラー

最近、以前に作成していたツールを使っていただいている方から問い合わせがあって調べたのでメモしておきます。ちなみに、Seleniumでの自動操作についてはあくまで自己責任でお願いします。エラーの現象Se...
Python

Pythonでrequirements.txtでパッケージを管理

Python開発していてpipでインストールしたパッケージを管理する方法についてのメモです。利用中のpipパッケージの書き出しpip freezeコマンドを実行することで、現在利用中のパッケージを書き...
Program学習

Pythonでファイル開いたら「UnicodeDecodeError: ‘cp932’ codec can’t decode byte 0x86 in position 77288: illegal multibyte sequence」エラー

Windows環境のPythonでファイルを開こうとした際のエラーについての対応のメモとなります。やろうとしたことbeautifulsoapでローカルにあるhtmlファイルを読み込もうとした際のエラー...
Python

WindowsでPython Selenium環境構築(venvを利用)

以前の記事でWindowsでPython+Selenium+ChromeDriverでRPAを行うための環境を構築しました。この時は、Hyper-V上のWindows10開発環境の仮想マシンを構築して...
Vue.js

Vue.jsで日付計算を行って差分によって色を変える

久しぶりにVue.jsを使ったアプリを作る機会があり、そこで日付の計算をする処理があったのでその際のメモです。具体的にはVue.jsのアプリでユーザ管理機能があり、ユーザの有効期限が設定されています。...
Python

Pythonでrequestsを使ってREST(GET/POST)を試してみる

Pythonには標準のurllibモジュールを使うことでREST APIへのアクセスが可能です。ただし私はサードパーティーから出ているrequestsモジュールを使うほうがシンプルに使えて何かと便利な...
Program学習

Pythonの基礎③(関数応用:クロージャ/デコレータ/ラムダなど)

Python基礎的な使い方について忘れ気味だったので自分ようにメモを残しておきます。少し規模が大きいシステムではデコレータやラムダを使ってすっきり記載することができます。Python関数応用:クロージ...
Program学習

Pythonの基礎②(関数基礎)

Python基礎的な使い方について忘れ気味だったので自分ようにメモを残しておきます。Python関数基礎関数・defで関数を定義する・a:int で引数がint型だと指定している、-> intで戻り値...
Git

PyCharmで超快適なMarkdownエディタ環境を作る

前回の記事でPycharmでのDiagram.net(draw.io)への対応について記載しました。ということは、MarkdownにDiagram(Draw.io)の画像を埋め込んだりして管理すること...
Program学習

Pycharmでよく使うショートカットの一覧表

自分用のメモです。ショートカットを早めに使いこなすことができれば将来への効率化につながります。よく使うもの(まだ覚えれてないもの)ショートカットキーCtrl+R置き換えCtrl+Shift+fプロジェ...
Python

Selenimumのエラー:「AttributeError: ‘list’ object has no attribute ‘text’」

Seleniumを使っていてエラーになった際の自分用のメモとなります。エラー内容get_elem = self.driver.find_elements_by_xpath('//main/div/ul...
AWS

Dockerで構築したGitlabのバックアップをS3に保管する

以前の記事でDockerでGitlabを構築しました。今回は定期的にバックアップを取ってAWSのS3へ保管するようにしたいと思います。バックアップ方法の検討通常のOS上にインストールしたGitlabの...
スポンサーラベル